いけちゃんのblog2|練馬・関町・武蔵関の池島接骨院

Tel.03-3920-5556

診療時間:9:00?11:45、16:00?19:15

お問い合わせ

いけちゃんのblog2column

色々な足 61(12歳のバレエダンサー)(親指を曲げずに足を伸ばすには、どうしたらよいのか!!??)(バレエに関係する足部の機能解剖 2)

今回の特集は、久しぶりの「色々な足」です。

モデルさんは、12歳のバレエダンサーMちゃんです。

①②③④⑤Mちゃんの足は、偏平足なのですが、

とてもよくトレーニングしていて、足部にしっかりと筋肉があります。

 

写真のタンジュでは、親指が曲がっていませんが、

気を付けて使わないと、直ぐに親指が曲がってしまいます

 

Mちゃんは、現在痛いところはありませんが、親指を曲げて使っていると、

床をしっかりと押せないことと甲が出ないことと、

足関節や足部に空間を作れないことによって、

長母趾屈筋腱の腱鞘炎のリスクが高くなりますので、

是非、親指をまっすぐに伸ばす、親指をすぼめて使う、トレーニングをしてほしいのです。

 

さて、「なぜ、親指が曲がってしまうのか!!??」について、少し解剖学を復習してみましょう。

 

 

足の筋肉は、下腿部に起始があるものを下腿筋、足部に起始・停止があるものを足筋(足の内在筋)と言います。

【下腿筋】

前面:前脛骨筋、長母指伸筋、長指伸筋、第3腓骨筋
側面:長腓骨筋、短腓骨筋
後面:浅層: 腓腹筋、ヒラメ筋、足底筋
   深層: 後脛骨筋、長指屈筋、長母指屈筋

 

【足筋(足の内在筋)】

足背:短母指伸筋、短指伸筋
足底:母指球筋: 母指外転筋、短母指屈筋、母指内転筋
   小指球筋: 小指外転筋、短小指屈筋、小指対立筋
   中足筋: 短指屈筋、足底方形筋、虫様筋、底側骨間筋、背側骨間筋

 

筋肉の起始停止や写真は、こちらを参考にしてください ↓

「バレエに関係する足部の機能解剖」

http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5040430.html

 

 

下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)は、足首を底屈(ポアントの肢位)にする主動筋です。

 

下腿筋後面深層にある後脛骨筋、長指屈筋、長母指屈筋と、下腿筋外側にある長腓骨筋、短腓骨筋は、

足首を底屈(ポアントの肢位)にする補助筋群です。

 

これらの筋群を効率よく使うことによって、距骨を前に押し出し、足首に負担のかからない、

そしてかま足逆かま足にならないバランスの良いポアントの肢位を作ることができます。

 

 

足の内在筋もバレエでは重要です。

足底筋群は、足首より先の部分にあり、足の甲を出したり、足指を曲げたり、足部全体をすぼめたりします。

また足背の筋群拮抗させることで、トウシューズで立つときなどの足指をぐっと伸ばすこともします。

 

このトウシューズで立つときの、足指を床に突き刺すような力は、

下腿筋後面深層にある後脛骨筋、長指屈筋、長母指屈筋と、

下腿筋外側にある長腓骨筋、短腓骨筋と、

下腿前面の深層にある長母指伸筋、長指伸筋、

更に足の内在筋と共同して行うことで可能になります。

 

親指が曲がってしまう原因は、

下腿の後面足底筋群と、下腿の前面足背筋群

バランスよく筋力強化できていない場合です。

つまり、下腿の後面足底筋群が、優位になり過ぎている場合です。

 

下腿の後面足底筋群と、下腿の前面足背筋群をバランスよく筋力強化できているとしても、

「主動筋と補助筋群とともに拮抗筋も一緒にバランスよく使う」ということを知らなかったり、

知っていたとしても、うまく使えていない場合も多いのです。

つまり、下腿の後面足底筋群が、優位になり過ぎている場合です。

 

主動筋と補助筋群とともに拮抗筋も一緒にバランスよく使う」ことができると、

関節を詰まらせずに、関節に適度な空間を作りながら使うことができます

それは、しっかりと床を押して、高いルルベができるということであり、

長母趾屈筋腱の腱鞘炎のリスクを下げることができることでもあるのです。

 

 

どうやってトレーニングすればいいのか!!??

 

足部のトレーニングは、色々なやり方があります。

 

その一つとして、セラバンドのトレーニング・エクササイズを参考にしてください ↓

「足のトレーニング 1 (セラバンド)」 

http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5119662.html

 

「足のトレーニング 2 (セラバンド)」

http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/5153650.html

 

セラバンドを押す時に、下腿の後面足底筋群だけでやるのではなく、

下腿の前面足背の筋群も使うことを意識してやってください!!

 

それによって、

しっかり床を押すことができ足の甲が出る

足部や足首などの関節に空間を作り長母趾屈筋腱の腱鞘炎のリスクを減らし、

高いルルベができるよになります!!

 

Mちゃんも、もっと床を押せるようになるし、

もっと甲が出るようになりますよ!!

 

皆さんも、是非やってみてくださいね!!

 

 

「色々な足」の過去のブログは、こちらをご覧ください ↓

色々な足総集編 (色々な足  1 ~ 60  )

http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/48241232.html

 

 

いけちゃん

 

 

いけちゃんのblog 1 目次

http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html

 

いけちゃんのblog 2 目次

https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/892/

お問い合わせ

診療のご相談等、お気軽にお問い合わせ下さい。

Back to Top