両足のシンスプリントで運動指導に通っていたMさんが、レッスン中に滑って、両足関節を捻挫してしまいました。
前回のblogはこちらから
↓
色々な足 70(22歳のバレエダンサー)(距骨後方誘導タイプにお勧めのストレッチ)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/3297/
Mさんの足関節捻挫が両足ともに軽度であったことと、バレエの発表会が2週間後にあるため、
テーピングをしてレッスンを続けることにしました。
Mちゃんの歩行評価の結果は、
後足部が回内誘導、1列が底屈誘導、内側楔状骨が誘導なし、距骨が後方誘導でしたので、
歩行評価に合わせたテーピングを処方しました。
テーピングをする前に、まず、足部の配列を整えます。
①②③④足の指を軽く牽引しながらゆっくり回します。
1本づつ丁寧にやっていきます。
★下腿軸と足部のアライメントを整えながら行うことが重要です。
詳しいやり方は、こちらを参考にしてください。
↓
(64)「足のトレーニング 9 (トレーニング前のメンテナンス)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/34260866.html
★炎症症状が強い急性期では、捻挫の損傷程度により、足関節を底屈してもよい角度が違います。
急性期でこの手技をやる場合は、必ず専門家に相談してから行ってください!!
⑤⑥次に、かかとを引き出していきます。
★下腿軸と足部のアライメントを整えながら行うことが重要です。
詳しいやり方は、こちらを参考にしてください。
↓
(84)「甲出しのストレッチ(足首や足の甲はどこまで底屈できるか?)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/39567704.html
★炎症症状が強い急性期では、捻挫の損傷程度により、足関節を底屈してもよい角度が違います。
急性期でこの手技をやる場合は、必ず専門家に相談してから行ってください!!
★また、Mちゃんの場合は、距骨が後方誘導ですので、足関節の底屈角度を抑えてかかとを引き出しています。
⑦⑧次に、距骨を後方誘導しています。(どちらのやり方でも構いません)
★下腿軸と足部のアライメントを整えながら行うことが重要です。
では、テーピングを貼っていきます。
⑨⑩まず、スターアップを貼ります。
⑪⑫次に、距骨後方誘導テープを貼ります。
⑬⑭⑮⑯⑰次に、フィギアエイトを貼ります。
★バレエバージョンでは、くるぶしよりも下を貼るときは底屈位で、くるぶしよりも上を貼るときは直角位で貼ります。
⑱最後に、テープのヨリなどを丁寧に伸ばして皮膚になじませます。
⑲⑳出来上がりです。
㉑㉒㉓最後に、歩行、ルルベやプリエで、テーピングのツッパリ感がないか、足部の痛みや安定性はどうかをチェックします。
★バレエを踊るとき、足関節の最大底屈と最大背屈が必要になります。
テーピングのシワは、その可動域を確保するための必要なシワです。
★捻挫をしても、テーピングをしながら足関節の最大底屈と最大背屈をしても良いかどうかは、必ず専門家に相談してください。
★テーピングの本数や長さ、貼り方は、足のタイプや捻挫の重症度によって違いがあります。必ず専門家に相談してください。
ではでは、Mちゃん、本番、頑張ってくださいね~!!
いけちゃん
いけちゃんのblog 1 目次 (2012年3月 ~ 2019年11月)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
いけちゃんのblog 2 目次 (2019年10月 ~ )
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/892/
新足のトレーニング総集編(三角骨・長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)(シンスプリント)(有痛性外脛骨)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/3000/
新ストレッチ総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2986/
新色々な足総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2992/
新テーピング総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2996/
新足底板と靴の総集編